 
                         
                        
コエデカフグとムキムキフグを倒すと、「天川 真夢梓」と「天川 蒼鯉」のどちらを助けるか選べます。
選んだ方は仲間に、選ばなかった方がボスになります。
蒼鯉がボスの場合は金ちゃんを、真夢梓がボスの場合は蝦兄ぃを召喚します。


蟹兄ぃは「ダメージを受けた後、攻撃力+1」のパッシブを持っています。
攻撃をしてもあまりダメージを出せそうにない、かつ味方が攻撃されそうな位置にいる場合は攻撃を控えましょう。

コエデカフグはムキムキフグが倒された時に攻撃力が+2、防御力が+2上がり、反撃スキルを得ます。

ムキムキフグはコエデカフグが倒された時に攻撃力が+3上がり、移動可能になります。
フグは片方を倒すともう片方が厄介になるので、なるべく同ラウンドに両方倒す、もしくは片方倒した次のラウンドでもう片方を倒せるよう調整すると良いです。

「幻のシーフードスープ」チップを入手し、プレイヤーの戦闘時のサイコロが1か6しか出なくなります。
蒼鯉はパッシブスキルで「反撃時、【金鱗】スタック+2」があり、【金鱗】は1スタックつにつき、攻撃力+1、防御力+1上がってしまいます。
味方の真夢梓のターン開始時、1番近くにいるプレイヤーは毒牙カード(金鱗スタック-2、反撃無効)を貰えるので、これで【金鱗】のスタックを減らしつつ戦闘を仕掛けると良いです。


難易度困難以上では、金ちゃんは毎ターン蒼鯉に【金鱗】スタックを1つ付与し、戦闘時は絶対に回避を選択してきます。
放っておくとどんどん【金鱗】がスタックしていくのと、どんなに攻撃力があってもサイコロは1か6しか出ないので倒せるかどうかは運ゲーです。祈りましょう。
上記の通り金ちゃんは難易度困難以上で厄介になるので、難易度普通で龍宮遊園地を周回する際は真夢梓を助ける人が多いようです。

「荒波の御守り」チップを入手し、プレイヤーは効果カードを1枚使用する毎に1ダメージを受け、カードを1枚入手する毎にHPが1回復します。
真夢梓は「5マス以内のキャラ全員に効果カードを1枚捨てさせる。対象の手札が4枚より少ない場合、3ダメージを与える」というスキルを持っているので、あなたもどうぞ?カードを使う時は脳死でアタッカーに使わず、仲間のカード数を確認してから使うと良いです。

パッシブスキルには「ダメージを受けた場合、【逆鱗】スタックを1つ得る。【逆鱗】1スタックにつき、攻撃力+2、受けるダメージ-2」があります。
【逆鱗】スタックは毎ラウンドリセットされますし、20より大きいダメージを与えると【逆鱗】スタックは全部失われるので、蒼鯉の【金鱗】ほど気にしなくて良いと思います。
最近のコメント